車いすサッカー体験会(北中城村)。
8月8日の出来事。
北中城村社会福祉協議会が主催し、「平成26年度中・高校生ボランティア講座」が実施されました。
7日と8日の二日間の日程で実施され、初日には認知症について学んだようです。(^_^)/
これからの社会を動かしていく子供たちが学習することにより、その周りの大人たちも良い影響を受けることと期待します。
世の大人の皆さん。
私も分からないので、いっしょに勉強しませんか?(^_^.)
8月8日は、車いすサッカーの体験会でした。
私たちの自己紹介と競技と、使用する車いすの説明をしたあとは
実際に、車いすを組み上げてもらいました。(^^)/

自分たちで組み立てた車いすに乗って、自由に操作してます!

約二分間程度、自由に操作して慣れてきたころ
次は、いよいよ試合。!(^^)!


子供たちの試合の合間に、私たちと北中社協の職員さんも試合しました。(^。^)


体験のあとは昼食も御馳走になり、わずかな団らんを過ごしました。
その場で、お互いに感想などを言ったあと、おいとま致しましたが、
子供たちは、二日間の纏めをしたそうです。(^_^.)
子供たちと関係者の皆さんへ、二日間お疲れ様でした。
またどこかで、御縁がありますように。)^o^(
載せたい写真がありすぎて、載せられなかった分はこちらに載せました。
~~~
インフォメーション
感謝。
フェイスブック への「いいね!」が22件になりました。
さらに、 ツイッター :@teamabout フォロワー 53。
_(._.)_ _(._.)_
県内でのイベント情報などもお寄せください、可能な限り積極的に参加します。
活動の見学もできますので、早めに問い合わせをお願いします。
Email
okinawaabout@gmail.com
我々は、沖縄県車いすサッカー協会の活動にも協力します。
投稿:手動車いすサッカークラブabout
代表 新里透久(しんざと)
北中城村社会福祉協議会が主催し、「平成26年度中・高校生ボランティア講座」が実施されました。
7日と8日の二日間の日程で実施され、初日には認知症について学んだようです。(^_^)/
これからの社会を動かしていく子供たちが学習することにより、その周りの大人たちも良い影響を受けることと期待します。
世の大人の皆さん。
私も分からないので、いっしょに勉強しませんか?(^_^.)
8月8日は、車いすサッカーの体験会でした。
私たちの自己紹介と競技と、使用する車いすの説明をしたあとは
実際に、車いすを組み上げてもらいました。(^^)/

自分たちで組み立てた車いすに乗って、自由に操作してます!

約二分間程度、自由に操作して慣れてきたころ
次は、いよいよ試合。!(^^)!

子供たちの試合の合間に、私たちと北中社協の職員さんも試合しました。(^。^)
体験のあとは昼食も御馳走になり、わずかな団らんを過ごしました。
その場で、お互いに感想などを言ったあと、おいとま致しましたが、
子供たちは、二日間の纏めをしたそうです。(^_^.)
子供たちと関係者の皆さんへ、二日間お疲れ様でした。
またどこかで、御縁がありますように。)^o^(
載せたい写真がありすぎて、載せられなかった分はこちらに載せました。
~~~
インフォメーション
感謝。
フェイスブック への「いいね!」が22件になりました。
さらに、 ツイッター :@teamabout フォロワー 53。
_(._.)_ _(._.)_
県内でのイベント情報などもお寄せください、可能な限り積極的に参加します。
活動の見学もできますので、早めに問い合わせをお願いします。
okinawaabout@gmail.com
我々は、沖縄県車いすサッカー協会の活動にも協力します。
投稿:手動車いすサッカークラブabout
代表 新里透久(しんざと)